創刊と歴代主宰
2023.10.09
春燈の創刊
「春燈」は、安住敦(あずみ・あつし)と大町糺(おおまち・ただす)が、久保田万太郎(くぼた・まんたろう)を擁立し、戦後の混乱のさなかの昭和21年1月1日に創刊されました。
その創刊号に万太郎は抒情の復興を掲げて上記の巻頭言を寄せました。
歴代主宰
第1代主宰 久保田万太郎
昭和21(1946)年1月~昭和38(1963)年5月
芸術院会員(1947年) |
日本演劇協会会長(1951年)
|
句集 | 『草の丈』(1952年) |
『流寓抄』(1958年) |
『流寓抄以後』(1963年)
|
受賞歴 | 菊池寛賞(1942年) |
読売文学賞(1957年) |
NHK放送文化賞(1951年) |
文化勲章(1957年) |
贈従三位勲一等瑞宝章(1963年) |
第2代主宰 安住敦
昭和38(1963)年6月~昭和63(1988)年7月
俳人協会会長(1982年) |
朝日俳壇選者(1984年) |
句集 | 『まづしき饗宴』(1940年) |
『古暦』(1954年) |
『歴日抄』(1965年) |
『午前午後』(1972年)
|
『柿の木坂雑唱』(1980年)
|
『柿の木坂雑唱以後』(1990年)
|
受賞歴 | 日本エッセイスト・クラブ賞
(1966年)
|
蛇笏賞(1972年) |
紫綬褒章(1979年) |
勲四等旭日小綬章(1985年) |
第3代主宰 成瀬櫻桃子
昭和63(1988)年8月~平成15(2003)年5月
俳人協会副会長(1996年) |
日本ペンクラブ評議員 |
国際俳句交流会評議員 |
句集 | 『風色』(1973年)
|
『素心』(1978年)
|
受賞歴 | 俳人協会賞(1973年) |
俳人協会評論賞(1996年) |
第4代主宰 鈴木榮子
平成15(2003)年6月~平成20(2008)年8月
句集 | 『鳥獣戯画』(1978年)
|
『白鳥』(1983年) |
『薔薇枕』(1993年) |
『繭玉』(2009年) |
受賞歴 | 角川俳句賞(1972年)
|
俳人協会新人賞(1978年)
|
第5代主宰 安立公彦
平成20(2008)年9月~令和4(2022)年3月
第6代主宰 鈴木直充
令和4(2022)年4月~令和6(2024)年9月
句集 | 『素影』(2006年) |
『寸景』(2019年) |
著書 | 『木下夕爾の百句』(2023年) |
第7代主宰 宮崎 洋
令和6(2024)年10月~
略歴 | |
昭和26年 | 三重県生まれ |
平成22年 | 春燈入会 |
平成28年 | 「春燈」春星賞受賞 |
平成30年 | 「春燈」燈下集(同人) |
令和6年10月 | 「春燈」主宰就任 |
| |
句集 | 『風は春』(2024年) |
| |
俳人協会会員 |