
今月の先師の句
水音のたそがれさそふ夕ざくら
三途の川凍りてをらむ転ぶなよ


今月の主宰の句
われを焼く炎かくあれ大庭燎
繭玉の先へ先へと幸の色
まぶしさに眼を閉ぢをれば浜千鳥
雪晴れて喧嘩の鴉春星忌
日日是好日や菊を植う
春燈誌 令和7年4月号より


今月の推奨句 〜燈下集より
日脚伸ぶ鉄砲狭間の幾何模様 | 青柳 雅子 |
ありなしの立ち居の風や初点前 | 岩永はるみ |
戦争に善なぞなしや寒苦鳥 | 林 紀夫 |
門松の一対といふ佳き形 | 小倉 陶女 |
しぐるるや角瓶半ば残し逝く | 中上 馥子 |
杖の親介添への子や春近し | 山本 泰人 |
耳打を隣へ送る初芝居 | 中島 美冬 |
年賀状癖字も味となる齢 | 中村 朋子 |
坊守の達磨のやうに日向ぼこ | 大槻 祐二 |
寒雀君ら絶滅危惧種なの | 高橋 寛子 |
春燈誌 令和7年4月号より

当月集の巻頭作品
遠山の尖りいよいよ寒の入 断ち切れぬ思ひ絶つがに海鼠食む ただ話聞いて欲しくて雪女 寒冬や心にもある灯し頃 まな裏のうすくれなゐや春を待つ |
春燈誌 令和7年4月号より

今月の推奨句 〜当月集・春燈の句より
矢口 笑子選
初しぐれ先師敦もこの駅で | 東山美智子 |
返り花見えゐてゆけぬ故郷かな | 渡辺 真澄 |
富士白く大山あをく紅葉月 | 小泉 清子 |
天狗棲む山のありけり空つ風 | 山口 陽子 |
晩秋や巡りあふべく本一冊 | 宮原 恵子 |
引かれゆく犬も速足十二月 | 小出みずき |
あはれとはあつぱれと知る枯芭蕉 | 小崎みちよ |
渋ぬかれ優柔不断な柿になる | 岩田 祐子 |
落葉焚く煙ひと筋峡の寺 | 進藤 紀夫 |
麦の芽や川崎宿の芭蕉の碑 | 楠山伊豆海 |
落葉踏む見知らぬ町へ来た気分 | 関 洋子 |
山茶花やふと浮かぶ句をレシートに | 飯島 徳惠 |
親爺よりぶ厚い手して煤払 | 金森捷三郎 |
時雨るるや青山通りはカフェの街 | 佐藤 恭子 |
コッヘルで沸かすコーヒー冬銀河 | 大井 幸子 |
ひた走る高速道路日短 | 篠澤 テイ |
萩刈って玄関に風呼びにけり | 束原 節子 |
木洩れ日を少しもらひて冬すみれ | 種田 利子 |
下手な絵を玻璃戸に描いて時雨れけり | 李 哲宇 |
青空を吸い込んでみる小六月 | 吉岡るみ子 |
春燈誌 令和7年4月号より