お知らせ

俳人協会評論賞受賞のお知らせ

大関博美さんの著書『極限状況を刻む俳句』が第38回俳人協会の評論賞を受賞されました。本はインターネットのアマゾンで購入できます。

トピックス

お知らせ

● 第1回真砂女俳句大賞の作品募集を開始しました。応募用紙ダウンロードはこちら
トピックス

お知らせ

●8月の俳人協会カレンダーに木村みどりさんの「手も足も踊り忘れず輪に入る」が掲載されています。
トピックス

お知らせ

第1回全国どこでも俳句道場(近江)開催のお知らせ日 時:令和7年11月30日(日)13時句会場集合(昼食後に句会)吟行地:近江 見どころ 大津市(義仲寺・芭蕉の墓)、近江八幡(八幡堀)      彦根(彦根城・玄宮園)      高月(湖北...
トピックス

お知らせ

● 第77回実朝忌俳句大会で井手浩堂さんが実朝賞を受賞されました。 右府忌の風にからから干若布   井手浩堂
トピックス

お知らせ

●7月の俳人協会カレンダーに上野進さんの「香水の残香下ろすエレベーター」が掲載されています。
トピックス

お知らせ

●6月の俳人協会カレンダーに三代川玲子さんの「六月や納戸にぬくき風の棲む」が掲載されています。
トピックス

お知らせ

●5月の俳人協会カレンダーに安立公彦名誉主宰の「波除に夕日とゞまる祭かな」が掲載されています。また栗原完爾さんによる鑑賞文が俳句文学館五月号に掲載されています。俳句カレンダー鑑賞 5月
トピックス

お知らせ

● 本結社会員の福井拓也さんが『久保田万太郎とジャンルの諸相』(鼎書房)を上木されました。 俳人としてはもちろん、小説家・劇作家・演出家兼脚色家など、様々なジャンルで業績を残した久保田万太郎の多面性を考察した論文集です。◆ 帯文より本業は小...
トピックス

令和6年度春燈賞決定

令和6年度の春燈賞は、選考委員5氏による選考において満票を獲得した阿知波公子さんに決定しました。 阿知波公子 春燈賞(抄)25句自選(12月24日)
トピックス

お知らせ

●宮崎主宰が第一句集『風は春』を上木されました。